企画展「銘仙」が、埼玉県立歴史と民俗の博物館にて、2022年10月15日(土)から12月4日(日)まで開催される。
大正期から昭和期にかけて、女性のあいだで流行した「銘仙」の着物。絹の織物でありながらも手頃な価格で入手できた銘仙は、鮮やかな色遣いと斬新で多様な模様を特徴としている。木綿の着物を日常着としていた戦前期の女性は、華やかな銘仙の着物をよそゆきの装いとしていたようだ。
銘仙は絹から織りあげられるため、その生産地として知られるのは、江戸時代から養蚕業や織物業が盛んであった地域である。具体的には、埼玉の秩父、群馬の伊勢崎、そして栃木の足利などを挙げることができる。そして、明治40年代に広まった「ほぐし織」の技術により、鮮やかで大胆な色遣いが可能となったのだった。
企画展「銘仙」では、花柄や幾何学柄、流行柄など、埼玉県立歴史と民俗の博物館が所蔵する銘仙の着物を紹介。また、養蚕・製糸道具や、糸に色付けを施す捺染(なっせん)道具などを通して、銘仙ができるまでの過程を紹介するとともに、新しく生産された新作銘仙も展示する。
企画展「銘仙」
会期:2022年10月15日(土)~12月4日(日)
会場:埼玉県立歴史と民俗の博物館 特別展示室
住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
開館時間:9:00~16:30(観覧受付は16:00まで)
休館日:月曜日(11月14日(月)は開館)
観覧料:一般 400円(250円)、高校生・学生 200円(150円)
※( )内は20名以上の団体料金
※常設展観覧料を含む
※中学生以下、障害者手帳などの所持者(付添者1名を含む)は無料
※「ぐるっとパス」で観覧可
※予定は変更となる場合あり
【問い合わせ先】
埼玉県立歴史と民俗の博物館
TEL:048-645-8171