竹久夢二の展覧会「セノオ楽譜~竹久夢二画の表紙絵展」が2017年3月25日(土)から7月9日(日)まで、民音音楽博物館・2F企画展示室にて開催される。
大正・昭和期の楽譜出版業者、音楽評論家、訳詞家である妹尾幸陽(せのお・こうよう)が、日本や外国の数々の名歌と名曲を紹介するために、大正4(1915)年に設立したセノオ音楽出版社。その出版社から大正から昭和初期にかけて出版されたピース物と呼ばれる楽譜が「セノオ楽譜」だ。内容は、独唱曲がもっとも多く、ヴァイオリン曲、ピアノ曲、合唱曲、演奏会用名曲、また軍歌や鉄道唱歌、地理唱歌などで、誰もが購入できる20銭から30銭程度で販売されていた。
その表紙は、当時の著名な画家たちによって描かれていたのが特徴で、竹久もその中の一人だった。表紙の絵は、モダニズムとロマンチシズムで評判になり、また斬新な訳詩も広く受け入れられ、人々に愛された。
「セノオ楽譜~竹久夢二画の表紙絵展」は、民音音楽博物館所蔵のセノオ楽譜のうちから、大正ロマンを代表する画家・竹久夢二(たけひさ・ゆめじ)が手掛けた表紙絵の楽譜110点余りが展示される。
左)セノオ楽譜No044「蘭燈」、右)セノオ楽譜No248「流れ星」
竹久夢二は数多くの美人画を描いており、その抒情的な作品は「夢二式美人」と呼ばれ現在でも高い人気を誇る。会場では、夢二自らが作詞し、大衆歌として全国的な愛唱曲となった「宵待草」をはじめ、ロマンチシズムの香り漂う貴重な表紙絵を多数鑑賞することができる。
■民音楽博物館とは
「民音音楽博物館」は、2003年12月に、東京都より登録博物館として認可。貴重な楽器展示のみならず、専門スタッフによる演奏など、「生の音楽」を届けている世界でも貴重な音楽の博物館。 入場は無料で、誰でも気軽に楽める。2016年より展示室を一部リニューアル、オルゴールや蓄音機など自動演奏楽器の展示・演奏を拡充した。
【詳細】
民音音楽博物館コレクション「セノオ楽譜~竹久夢二画の表紙絵~展」
会期:2017年3月25日(土)~2017年7月9日(日)
会場:民音音楽博物館・2F企画展示室(M3)
住所:東京都新宿区信濃町8番地
開館時間:11:00~16:00(平日・土曜)、10:00~17:00(日曜・祝日)
休館日:毎週月曜(月曜日が祝日の場合は翌日が休館日)
料金:無料
【問い合わせ先】
民音音楽博物館
TEL:03-5362-3555